
真鯛を掛け獲るロジックを集結
ヘッド、ネクタイ、独自開発フック、細部まで船上での実釣理論を活かし完成。
漁具×ルアー
和製漁具【鯛かぶら】×アメリカのゲームフィッシング【ラバージグ】=タイラバの進化、ルアーに到達。

POINTS
・真鯛専用"漁具ルアー"開発のポイント・
年間釣行300回超えの
遊漁船の船上で開発されました


-
1底どり明確、速落下のヘッド形状
-
2スローで直進、ハヤマキでスイムする"ヒレ"
-
3根元へバイト集中させる三又ネクタイ
-
4シンプルを極めたフック周り
-
5"地獄針"ツインでホールド、掛けたらバラさない
-
6伸びたアシスト"追っかけ針"でショートバイトを掛ける
-
7硬い部分、外側からも刺さり込む独自設計"アウトサイダーフック"
-
8通常のタイラバには反応しない魚を釣るべく"船長が欲しかったから"
COLOR
カラーバリエーション
定番カラーにスパイス+独自の実績から厳選のカラー
-
ファーストオレンジ
スタンダードでマスト、かつトップバッター。説明不要な漁具鯛カブラ由来のオレンジ。
-
アマモグリーン
誕生、生活、食性と真鯛の一生と密接な関係にある"アマモ"低水温期や深い水深、濁り潮にオススメの通称"ミドキン"。
-
BGベイトグロー
真鯛がベイトフィッシュを喰っている状況にフィット。
イワシ×グロー真鯛以外の青物等を狙う時も効果的、鹿児島指宿の遊漁船BG船長考案カラー。 -
マダイピンク
鯛でタイを釣る!?実績のピンクカラーにブルーラメを振った真鯛ソックリSNS映え必至。開発者が期待を込めたオススメカラー。
-
アスタキサンチンレッド
真鯛が赤いのはエビやカニの色素"アスタキサンチン"を食べているから。高水温期、ボトム甲殻類にフォーカスした理論に基づく喰われるマストカラー。
-
シルエットブラックゴールド
現場からのリクエストNo.1、クロキンは本当に釣れている、から採用。シルバーよりも水中視認性が高くまずは見付けて貰う為のアピールカラー。
INFORMATION
・その他情報・
使い方 |
底まで落とす、スロー巻きでサイレントにボトム、速巻きスイムで中層アピールを使い分ける。 |
---|---|
参考タックル |
タイラバ専用タックル |
価格 |
※フック3本針+ネクタイ付きの価格です。
※タイラバスペアフックもあります。★2023年春発売予定★ |
CONTACT
・ご予約、お問い合わせ・
-
TEL
099-213-9838営業時間:07:00 〜 21:00(定休日なし)
-
MAIL
ontheblue0401★gmail.com★を@に変えて送信ください
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町1349-4
TEL:099-213-9838 / FAX:099-213-9842
ON THE BLUE公式HPはこちら
「タイラバで真鯛を釣るロジック」が詰まってます。
漁具をルアーとして昇華、1つの到達点。
アングラーがタイラバに求めるゲーム性のNEXT LEVEL
"落として巻くだけ"の世界を更に深く究めて下さい。
開発/日登美丸船長 錦野